pet
愛犬家・愛猫家住宅
「人にやさしい家づくり」をモットーに、天然素材のお家を提案している株式会社渋沢です 。
愛犬と一緒に集合住宅で暮らす場合、周囲の住人に迷惑をかけないようにいくつかの「マナー」を守ることが大切です。
今回は気を付けたいポイントを場所ごとに解説していきます。
◆集合住宅 場所別のマナー
《マナー① 共用部分では》
集合住宅では、自分の居住区域以外はすべて共用部分と考えて行動を。例えばエレベーターを使う際は、他の住人が乗っていればひと声かけてから、愛犬を抱っこして乗りましょう。
また廊下や階段では、愛犬が走り回ったり、粗相をしないよう抱き上げて移動するようにしましょう。
《マナー② エントランスでは》
エントランスは、集合住宅での顔とも言える場所です。エントランスはもちろん、周辺の場所でもオシッコはさせないこと。そして散歩の後は建物内に入る前に足をキレイにし、抱っこして移動しましょう。
《マナー③ 駐車場では》
駐車場は共用スペースなので、犬の排泄はマナー違反。エンジン停止直後の車に触れてヤケドしたり接触の危険があるため、駐車場での散歩はやめましょう。
また、車のドアを開けた瞬間に犬が飛び出して事故になることもあるので、車内で「待て」ができるようにしておきましょう。
《マナー④ ベランダでは》
ベランダは一般的には専用仕様部分ですが、ペットとの生活に関しては共用部分のルールやマナーが適用されると考えたほうがよいでしょう。
ベランダでの愛犬の排泄やブラッシングは、ニオイや毛の飛散で他の住人の迷惑になるのでやめましょう。
《マナー⑤ お風呂場では》
お風呂場で犬をシャンプーする際は、抜け毛で配管を詰まらせないように排水溝に目の細かい網を使用して流さないようにするなどの工夫をしましょう。また、ニオイ、汚れ、鳴き声にも注意が必要です。
《マナー⑥ 無駄吠えは》
集合住宅では、愛犬の無駄吠えにも気を配る必要があります。無駄吠えを防ぐには、まず愛犬が何に対してどんな気持ちで吠えているのかを理解することが大切。そのうえで吠えないでいられるように根気よく教えてください。
◆まとめ
集合住宅での幸せな愛犬との暮らしは、周囲の人との調和と気遣いが欠かせません。適切なマナーを守ることで、愛犬をご近所の人たちに愛される存在にし、幸せな生活を送ることができます。
㈱渋沢 住宅事業部では、愛犬・愛猫と快適に暮らすためのリフォームも手掛けています。集合住宅にお住まいの方もお気軽にご相談くださいね♪
▼詳しい記事はこちらから▼
㈱渋沢には愛犬家住宅コーディネーターが在籍しています。
今現在ワンちゃんやネコちゃんと暮らしている方、またはこれから一緒に暮らしてみたいと思っている方、予約制にて個別相談を承っております。
ぜひきれいな空気の無添加住宅モデルハウスにてご相談ください!
「□ モデルハウスを見学したい」に✓を入れ、ご希望日時をご入力ください。
・確認のため後ほど当社よりご連絡させていただきます。
・連絡先のご記入をお願いします。
【お問い合わせは】
●株式会社渋沢 深谷支店 TEL.048-572-6661
●埼玉県深谷市上柴町東5-1-31 ニュートンビル2F
●ホームページ「お問い合わせ」ページ へお気軽にご連絡ください